【受け入れ先がない・・・コロナに感染した知的障害者の3日間】ぶらり京介護チャンネルラジオ

2022/04/05放送分

コロナに感染した知的障がい者の方。

入院できず、親族にも頼れず、ひとり自宅待機を余儀なくされた。

支援の必要な方が感染し受け入れ先のない状況下で障害者はどうしたらいいのか?

対して、支援者がいたとしても常に感染リスクにさらされながら不安を抱えて支援を行う状況にならざるを得ない。

障害者の感染症対策は、医療、福祉、感染症の専門家、そして行政の連携が不可欠になっています。

★4月5日 生まれの人必見!!誕生日占いもやってるよ!!

 

■テキスト代込み!無料で受講できる初任者研修講座が今年も開催決定!
開講スケジュールはこちら
グリーンライフカレッジ開講スケジュール

関連記事▼
グリーンライフカレッジ 2022年7月開催受付開始

■5/29(日)開催!京都最大級の介護・福祉の合同説明会!!
「きょうと福祉人材 育成認証制度」で認証済みの選りすぐりの事業所 ”のみ” が出展!
詳細はこちらから▼
京都福祉就職フェア2022特設サイト

詳しくは動画で!

 

FMラジオ番組 ぶらり京介護チャンネル
介護業界のあんな事・こんな事を配信しています

障害者のための 京都ぶらり旅の副音声的ラジオ版
放送前、放送後のオフレコトークを含めた
介護に関する様々な話題をいろいろな角度から伝える情報番組
ラジオでしか聞けない話をお楽しみください!

MC:サクセスフルエイジング(まごのて北山) バイク小谷
パーソナリティ:グリーンライフ(まごのて右京・衣笠) リヴァイ大佐

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
 第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
 第2・第4水曜日 14001421

You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!

ツイッター フォローはこちら!

<

【重度訪問介護を知っていますか?】ぶらり京介護チャンネルラジオ

2022/03/01放送分

「重度障害者は親元か、施設で暮らすしかないのだろうか?」

1日24時間介護を受けることが可能な、国の障害福祉サービス「重度訪問介護」(重訪)。

原則自己負担がなく、親元や施設から自立して、地域で生活することを実現できるものです。

しかし全国の市区町村の、9割近くが1日24時間の介護実績がありません。

どうして広がらないのでしょうか?

詳しくは動画で!

 

FMラジオ番組 ぶらり京介護チャンネル
介護業界のあんな事・こんな事を配信しています

障害者のための 京都ぶらり旅の副音声的ラジオ版
放送前、放送後のオフレコトークを含めた
介護に関する様々な話題をいろいろな角度から伝える情報番組
ラジオでしか聞けない話をお楽しみください!

MC:サクセスフルエイジング(まごのて北山) バイク小谷
パーソナリティ:グリーンライフ(まごのて右京・衣笠) リヴァイ大佐

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
 第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
 第2・第4水曜日 14001421

You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!

ツイッター フォローはこちら!

<

【北京パラリンピック!】ぶらり京介護チャンネルラジオ

2022/02/17放送分

強度行動障障害の現場のお話かと思いきや、パラリンピックの話題に!?

北京オリンピックの注目選手や注目競技をお伝えします。

 

詳しくは動画で!

FMラジオ番組 ぶらり京介護チャンネル
介護業界のあんな事・こんな事を配信しています

障害者のための 京都ぶらり旅の副音声的ラジオ版
放送前、放送後のオフレコトークを含めた
介護に関する様々な話題をいろいろな角度から伝える情報番組
ラジオでしか聞けない話をお楽しみください!

MC:サクセスフルエイジング(まごのて北山) バイク小谷
パーソナリティ:グリーンライフ(まごのて右京・衣笠) リヴァイ大佐

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
 第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
 第2・第4水曜日 14001421

You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!

ツイッター フォローはこちら!

<

第2章 第8節『睡眠に関連した・・・』実習初日は生理的欲求つながり‼

今回は『睡眠に関連した・・・』について。考えてみたら午前中は『食事』で、実習初日は「マズローの欲求の5段階=生理的欲求」デーになっておりました。この投稿記事を書きながら気づいた。最終日は『排泄』なので、生理的欲求に始まり生理的欲求で終わるカリキュラムだった。テキストの順番とは全く違う流れで組み立てているのですが、それにはそれなりの理由があるからなんです。まず、寝ているところを起こさないと次の動作につながらない。なので明日は、ベッド上での移動移乗。移動が出来ないと行動につながらない・・・といった風に組み立てております。受講生の皆さんには段階的に習得して頂けるように。以前の授業で、起居動作をしていなかったので起こせなかった…という事態が。

 2人介助でのシーツ交換

この授業のポイントは『シーツ交換』です。フラットシーツでベッドメイキング、受講生さんの中には「ホテルでバイトしてました」という方もたまにいらっしゃいますが、今はボックスタイプのものが主流です。しかも、在宅ではフラットシーツは殆ど、お目にかかれないのでは…。

このシーツ交換、私が病院や施設で働いていた時とは違うのです。いわゆるベッドの角の余った部分を折り込む際に作る三角=三角コーナーなんですが、「頭は三角で足元は四角」にするのが今流?(テキストもそのように書かれております)足元を四角にする理由として、視覚障害の方が角を触れるとどちらが足元か分かるように。シーツをはがす際に崩しやすいからと、直しやすいから。知らなかった!

あの頃は、シーツ交換当番やシーツ交換の日は1日しておりました。終わればホコリまみれになっておりましたが、シーツ交換好きでしたね。しわなくピシッと職人技を極めるそんな競い合いをしておりました。エアマットだと折り込まずに結んでたなぁ。何だか、なつかしい…( *´艸`)

 介護ベッドの操作と注意点

介護ベッドの操作では、高さを上げたり背側や足元側を上げたり下げたりしてもらいます。急にベッドの高さが変わったり、声かけせずに作動されたり。

ベッドに横になっている方は動かずに、介助する側はそのまま背側を上げる。その時に感じる違和感やしんどさと『背抜き』で楽になる感覚。圧がかかること、圧を抜くことを体感することが目的です。

 起居動作

ここでは体位の名称や起居動作などもおさえ、明日からの「移乗・移動」の授業につないでいきます。