【障害者を雇用するネガティブな理由】 ぶらり京介護チャンネルラジオ

2022/07/21放送分

会社側から見る障害者雇用の問題点と現状について徹底討論!

そんな理由で雇用してたの・・・?

企業の本音も大公開です。

 

詳しくは動画で!

 

FMラジオ番組 ぶらり京介護チャンネル
介護業界のあんな事・こんな事を配信しています

障害者のための 京都ぶらり旅の副音声的ラジオ版
放送前、放送後のオフレコトークを含めた
介護に関する様々な話題をいろいろな角度から伝える情報番組
ラジオでしか聞けない話をお楽しみください!

MC:サクセスフルエイジング(まごのて北山) バイク小谷
パーソナリティ:グリーンライフ(まごのて右京・衣笠) リヴァイ大佐

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
 第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
 第2・第4水曜日 14001421

You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!

ツイッター フォローはこちら!

<

【障害者が働くのは想定外?重度訪問介護の謎ルール】 ぶらり京介護チャンネルラジオ

2022/07/05放送分

「重度訪問介護」(略称:重訪)は、重度の身体障害者らを対象に入浴や食事、

外出時などを支援するものである一方、

「通勤、経済活動(就労)にかかる支援・未成年」は対象外という謎ルール!

障害者の経済的自立や社会参画の妨げになっていたり、障害児をもつ保護者の大きな負担になっています。

公的な福祉サービスの盲点に迫ります!

詳しくは動画で!

 

FMラジオ番組 ぶらり京介護チャンネル
介護業界のあんな事・こんな事を配信しています

障害者のための 京都ぶらり旅の副音声的ラジオ版
放送前、放送後のオフレコトークを含めた
介護に関する様々な話題をいろいろな角度から伝える情報番組
ラジオでしか聞けない話をお楽しみください!

MC:サクセスフルエイジング(まごのて北山) バイク小谷
パーソナリティ:グリーンライフ(まごのて右京・衣笠) リヴァイ大佐

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
 第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
 第2・第4水曜日 14001421

You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!

ツイッター フォローはこちら!

<

【過酷】ヤングケアラーの実態と今・・・ぶらり京介護チャンネルラジオ

2022/05/17放送分

9歳から約30年間母親の介護を続けた38歳の男性。

修学旅行にも行ったことがなく、家族の介護のために定時制の進学先へ。

続けたかったアルバイトも介護に追われ継続できず・・・

 

年齢以上の責任や負担の重さで

子供が子供らしく生きられない、

夢ややりたいことをあきらめざるを得ない

ヤングケアラー」の実態に迫ります。

 

詳しくは動画で!

 

FMラジオ番組 ぶらり京介護チャンネル
介護業界のあんな事・こんな事を配信しています

障害者のための 京都ぶらり旅の副音声的ラジオ版
放送前、放送後のオフレコトークを含めた
介護に関する様々な話題をいろいろな角度から伝える情報番組
ラジオでしか聞けない話をお楽しみください!

MC:サクセスフルエイジング(まごのて北山) バイク小谷
パーソナリティ:グリーンライフ(まごのて右京・衣笠) リヴァイ大佐

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
 第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
 第2・第4水曜日 14001421

You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!

ツイッター フォローはこちら!

<

第3章 第2節『 総合生活支援技術演習』で総仕上げ

こんにちは、石田です。初任者研修講座の総仕上げは『総合生活支援技術演習』です。事例を通じて、その方のこころとからだの力が発揮できない要因を分析し、ご本人にとって適切な支援技術とは何かを検討する。そして、その方の心身の状況に合わせた介護を提供するために必要な視点について、理解することがこの章の目的となります。今日まで学ばれた知識や技術を活用して、個別介護計画を立案し、そのプランで『演習』する内容となります。利用者側、介護職側それぞれの役になりきる。いわゆるロールプレイですね。

 そのためには、まずICF=国際生活機能分類をしっかりと押さえることと介護過程の展開を理解することが大事なポイントになります。ICFは障害の理解の科目で少しふれてたのですが、一回聞いただけでは分かりにくい内容です。事例をふまえて何度も取り組んで繰り返します。

  ICFを再度、確認

このあたりの内容は、次のステップアップとして『介護職員等実務者研修講座』でしっかり丁寧に学ばれるかと思います。そのため、イントロダクションのような形で説明しております。

  介護過程の展開(大切なポイント8つ)

そうはいっても、いきなり立案と言われても…。なので、『仮説検証法で検討するワーク』で柔らか頭になって頂きます。

 思考トレーニング Aさんの事例

思考トレーニング Aさんの事例では、食事をするAさんが魚だけを残す理由と解決方法を考えて頂きます。事例の情報はほんのわずかなので、『~かもしれない』と見立て自由に展開していきます。皆さん、最初は魚やAさんの好き嫌いなどの意見が多いのですが、ヒントを出すと、どんどん想像が広がり色んな意見が飛び出してきます。この想像力が大事です!

この事例ではAさんの情報は殆どありません。プランを立てるには、まずその人を知ることが何よりも重要です。現在の難しいと思われることや困り事をひもとくヒントは『過去』にあるものです。その人を知るということは、過去にも目を向けてその方全体を捉える事が大切ですね。現在と未来のギャップが『目標』になるわけです。

 特にヘルパーさんの情報は重要!

この後に、受講生さん同士で「私のこだわりシート」というワークでアセスメントシートでは洗い出せない情報をお互いに開示して頂きます。

 事例の鈴木さんを知ろう!

3つある事例のまず、1つ目の事例の鈴木さんは皆さんと一緒に掘り下げてみます。事例から感じた鈴木さんのイメージから始まり、病気や心身の状態や力が発揮できない要因などを分析します。そこから、グループに分かれて難しい点と必要なケアに関連付けて考えていきます。

2つ目、3つ目の事例は、グループ毎にどちらか選んで頂きます。ここからは、グループ発表に向けて各グループ、ワークに取り組みます。

 グループで話した内容をまとめて

 グループ全員が役割をもって発表

テキストには模範的な支援内容が記載されていますが、参考にしながらも各自の視点がプランに反映され毎回、感心いたします。

発表のあとは、場面設定や必要物品をそろえます。ここにも、各グループのこだわりが見られます。

演習の時間は、劇団のオーディションのような雰囲気。

 受講生、講師が見ている中で

 演習スタート!

主に実習では、その一場面だけの実技ですが演習となると一連の流れとなります。実習では、出来ていたことが演習では、すっかりと忘れていたり、抜けていたり。そのことにも気付いていなくて、終わってから気付くこともあるようです。それぐらい一生懸命に取り組まれているわけなんですね。

もちろんスムーズに出来ることが良いのではありますが、むしろ思い切り『しまった』を経験してほしいと思っています。その理由は、今しかできない経験をしてたくさんの気づきを得て頂きたいからです。何となく上手くできるよりも、人一倍の苦労をして、また努力もした経験の方が貴重です。皆さんが将来、先輩として教える立場になった時にきっと役立つはずです(‘ω’)