初任者研修のテキスト&資料集のご紹介

テキストについて

グリーンライフカレッジでは、分かりやすいに定評のある『中央法規出版』さんの介護職員初任者研修テキストを使わせて頂いております。(全2巻DVD視覚教材付き)

テキストの特徴
❶キーワードは赤で太文字
❷専門用語などは参照ページを掲載
❸章末に「用語解説」
など、分かりやすく記述されています。

オリジナル資料集について

資料集は、1冊ずつ手作りのグリーンライフカレッジのオリジナルです。
各単元の大切なところを「個人ワーク」する内容になっています。
書き込んだり、色を付けたり…
完成すれば、ご自分のオリジナル教材になります。
介護福祉士を目指される際にも活用して頂けるように工夫しています。

グリーンライフカレッジは、初めての「カイゴの学び」を応援しています♪

グリーンライフカレッジの3つの特色をご紹介

~今しかできない初めての「カイゴ」はここから~

1)経験豊かな現役ヘルパーが講師

『障がい支援』外出
・車椅子介助
・杖歩行
・アイマスクでの歩行
・白杖での歩行

授業プログラム2 授業プログラム1授業プログラム3 

2)定員8名の少人数制

少人数で安心安全、コロナ対策万全
あなたのペースに合わせて気兼ねなく何度でも

授業プログラム4 授業プログラム6

3)独自の教材と体験・参加型プログラム

☞作ること、触れることでさらに分かりやすく

独自の教材
・口腔ぬりえ
・内臓エプロン
・実習用人形『右京くん(仮称)』

授業プログラム8   

・リフトを操作してみよう♪ 
・感染予防はこれでばっちり♪ ガウンテクニック

  

他には

・エコ素材で手作り♪ 高齢者疑似体験
・吸収実験で紙おむつの構造を知ろう♪  など

さらに…

☞実技演習の前は、YOGAを取り入れ腰痛予防
・YOGA講師は、実技指導の土田先生です♪

初めての「カイゴ」
皆さんの「学び」を「もっと知りたい」につながるように
楽しく分かりやすく、そして丁寧にを心がけています。

『グリーンライフカレッジってどんなところ?』
『講師の先生ってどんな人?』
『授業の内容は難しいの?』
などなど、このページでご紹介できればと思っておりますので、今後もよろしくお願いいたします。

 

 

カレッジニュース 始めます(*’ω’*)

教材の写真

皆さま はじめまして グリーンライフカレッジの石田です

今日は節分ですね。節分とは、「季節を分ける」という意味を持ち、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを指すそうです。

その中でも立春は、二十四節気において新年の始まりの大切な節目であり、室町時代頃からは節分といえば立春の前日だけを言うようになりました。

新年の始まりである立春の前日・節分は大晦日と同じように、一年の締めくくりの日と考えられていたそうです。

何か新しいことを始めるのに、ふさわしい今日から『カレッジニュース』を通し、グリーンライフの魅力をお伝えできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

【災害時に障害者は・・・】ぶらり京介護チャンネルラジオ

2022/01/18放送分

1/17は阪神淡路大震災の日。

もしも災害が起こったとき、障害者はどうやって避難するのか?
避難所で生活するとき障害者はどうしているんだろう?
障害者用の備蓄や災害対策は・・・

考えたことがありますか?
非常時は、誰もがストレスのかかる、余裕のない状況。
しかし
知っていれば補助できること、
理解できることがあるかもしれません。

 

 

詳しくは動画で!

FMラジオ番組 ぶらり京介護チャンネル
介護業界のあんな事・こんな事を配信しています

障害者のための 京都ぶらり旅の副音声的ラジオ版
放送前、放送後のオフレコトークを含めた
介護に関する様々な話題をいろいろな角度から伝える情報番組
ラジオでしか聞けない話をお楽しみください!

MC:サクセスフルエイジング(まごのて北山) バイク小谷
パーソナリティ:グリーンライフ(まごのて右京・衣笠) リヴァイ大佐

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
 第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
 第2・第4水曜日 14001421

You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!

ツイッター フォローはこちら!

<

【自宅近隣に障害者施設の新設、賛成?反対?】ぶらり京介護チャンネル

2021/12/21放送分
もし自宅の近隣に社会福祉施設ができるなら。

児童相談所、障害者施設、保育園、児童相談所。
施設の必要性は分かっている!!けれど・・・・

「なぜここに建てるのか?」
「大声や奇声がうるさい、怖い」
「自分の子どもに何かあったらどうしよう」

このような心配や懸念から、「施設コンフリクト」と呼ばれる施設と地域の間での紛争状態が多く起こっています。

 

 

詳しくは動画で!

FMラジオ番組 ぶらり京介護チャンネル
介護業界のあんな事・こんな事を配信しています

障害者のための 京都ぶらり旅の副音声的ラジオ版
放送前、放送後のオフレコトークを含めた
介護に関する様々な話題をいろいろな角度から伝える情報番組
ラジオでしか聞けない話をお楽しみください!

MC:サクセスフルエイジング(まごのて北山) バイク小谷
パーソナリティ:グリーンライフ(まごのて右京・衣笠) リヴァイ大佐

配信情報
■京都ラジオカフェ FM79.7(http://radiocafe.jp/)
 第1・第3火曜日 12:39〜12:59
■RADIO MIX(KYOTOFM)FM87.0(http://radiomix.kyoto/)
 第2・第4水曜日 14001421

You Tubeチャンネル チャンネル登録はこちら!

ツイッター フォローはこちら!

<